料理、旅行、スペイン語、日常など
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
友人達にも大好評の枇杷酒を作りました!
果実酒の中でいちばん、と言っていいほど美味しいです。
そもそもは、湯布院にある温泉宿『二本の葦束』で飲んだのがきっかけ。
こちらには、数え切れないほど、たくさんの自家製果実酒があり、なんでも試飲できるのです。
そこで、No.1だったのが、枇杷酒。
香り良し!味良し!ちょっとアマレットっぽいんです。杏仁好きにはたまりませんよ。
枇杷の種だけでも作れます。
2009年6月に初めて作った枇杷酒は、この春に完飲。
枇杷が安く手に入ったら作ろうと思っていたところ、いつもの産直で嬉しい出会い♪

南房総産の枇杷1kg、1,280円。大きさは、2Lほどあるのでは?
きゃきゃ、安いでしょ。さすが地産地消のステキなところ☆
写真奥にあるのは、前回の枇杷酒。新旧交代で~す。
残った枇杷の実は、とってもいい香りがするので、捨てるのがもったいないくらいなんだけど、美味しくないです。
酔っ払って食べてみた友達が「ぶへぇー」って感じだったから確証済み。

おいしくなぁれ♪
奥にあるのは、2009年に漬けた梅酒。
果実酒の中でいちばん、と言っていいほど美味しいです。
そもそもは、湯布院にある温泉宿『二本の葦束』で飲んだのがきっかけ。
こちらには、数え切れないほど、たくさんの自家製果実酒があり、なんでも試飲できるのです。
そこで、No.1だったのが、枇杷酒。
香り良し!味良し!ちょっとアマレットっぽいんです。杏仁好きにはたまりませんよ。
枇杷の種だけでも作れます。
2009年6月に初めて作った枇杷酒は、この春に完飲。
枇杷が安く手に入ったら作ろうと思っていたところ、いつもの産直で嬉しい出会い♪

南房総産の枇杷1kg、1,280円。大きさは、2Lほどあるのでは?
きゃきゃ、安いでしょ。さすが地産地消のステキなところ☆
写真奥にあるのは、前回の枇杷酒。新旧交代で~す。
残った枇杷の実は、とってもいい香りがするので、捨てるのがもったいないくらいなんだけど、美味しくないです。
酔っ払って食べてみた友達が「ぶへぇー」って感じだったから確証済み。

おいしくなぁれ♪
奥にあるのは、2009年に漬けた梅酒。
スポンサーサイト